" href="http://hisaaki.net/mt/cgi-bin/mt-search.cgi?search=ELMARIT%2090mm&Template=feed&IncludeBlogs=2" />

Results matching “ELMARIT 90mm” from 新地のドゥルーズ

ELMARIT 90mm

|
ELMARIT 1:2.8/90。1709***(1959年)。撮影日2023/09/07。α7sと。









ELMARIT90mm

|
初代α7RとELMARIT90mm。







ELMARIT90mmF2.8

|
初代α7RとELMARIT90mm。

















 α7R/MACRO-ELMARIT-R 60mm/2.8。カナダ製のレンズ。
MACRO-ELMARIT-R 60mm/2.8てのはこんなのです。高さ10cmあります。ビゾ用のELMARIT 90mm2.8で撮影。(ハナシがややこしいw)



具体的に申しますとね、
①一枚目。この露出は通常一眼ではまあすぐにはゲットできない。
②二枚目。絞りはこれは=5.6。f=8でも撮影。ファインダで光源のぼけ(しまり)具合が確認できる。f=8になると灯りのしまりは好みだが、圧縮されてふくらみがこの絵から消える。
③三枚目。ピントは中央のフラスコみたいなのに合わせる。等倍にしますと、ガラス面の文字が読める。
これまでEOSに高価なrayqualのアダプタ(w)をつけて使っていた。今回α7Rに不格好なLEICA R-NEXアダプタを使う。カッコよさよりどんな絵を望むかが優先。もうEOSには戻れないなあ。

下のサムを踏むとLightBoxで他の絵が見れます。ためしてみてください。

「少数派の意識の普遍的な形態が存在する」と、ドゥルーズ=ガタリは言っている。(「千のプラトー」宇野他訳 P126) 僕はこれを、《少数派の者たちの間に響き合う通奏低音》のようなものだ、と解している。その線が出るかどうかをさぐりながら、他者と接触している。自己は精神も身体も他者との間でそのつどその場で立ちあがる。存立する。関係が沸き立ち、修正の線もその場所で出るかもしれないし、後になって出るかもしれない。全局面でアレンジメント(アジャンスマン)、リゾーム、器官なき身体が作動する。「存在の一義性」っていうのも、これらを全面的に承認することだと理解する。あまりに大雑把でごめんなさい。そもそもの最初からそう考えて、今も変わらない。認識はどっちにころんでも「誤認」なんだから、まあいいか、と。

 じゃ、その「形態」を具体的にというと、困る。言葉にできないのだ。確かフーコーが「闘争」について問われて、私もそれを今考えているのです、と率直に応える場面がありました。(どこと言われても・・)だから、《今それを考えているのです》というのは苦境(?)をそのまま受け入れる態度かもしれない。そして「少数派」の意識をまとったまま一生が終わる、ということになりそうな気がする。



(α7R/ERMARIT 1:2.8/90 SILKYPIX retro_taste)

 これも拡大してどうぞ。被写体個物はSonnar85mm/f2 です。Nr.2624***が見えます。(自慢してる、あはは)撮影レンズはERMARIT90mm/f2.8です。これまでは、ERMARITをEOSのフルサイズで使っても、ピント合わせにに難儀していた。いつのまにかERMARITは「蔵」に・・。α7Rのおかげで今回復権、ご寵愛を受けること間違いない。まさにアジャンスマン。ERMARITの線が出て、屹立する。

 さて、くだんのSonnarですが、鏡胴は改造してるのであの樽型ではありません。ピントリングにはソニーのビデオパーツを流用してます(笑)。ま、要は写りですからね。抜け殻となったその樽とはこれです。ERMARIT90MM f2です。

ELMARIT 90mm

|
ELMARIT 1:2.8/90というレンズです。
ビゾ用のレンズ。あまり使わない。
今日は好きな雲が出て、
気分転換に持ち出しました。
横1536の拡大画像あり。



(F11,1/250sec,-1EV,Photoshop CS5.5)

中央部のピラミダルな山はこのあたりでは
いちばん高い山です。以前は頻繁に行きました。



こんなブツ撮りが好きなのですね。(笑)
師走になればムラサキシキブも枯れます。
枯れた草木、これがまた好きなのです。

Elmarit-90mm2.8

|
うむ。ここまでやるとは正直考えてなかった。
スピノザの『エチカ』第三部「諸感情の定義」。
その3に「喜びとは、人間がより小さな完全性から
より大きな完全性へと移行することである。」とある。
より大きな完全性、の一例。↓(拡大画像なし)



触発を受ければわが属性が変わり様態も変化する。
EOS5DにMマウントライカを取り付ける。
こんなこともできるらしいのだ。
これはElmarit-90mm2.8というもので
170万台のレンズ。1959年製ということになる。
僕の10歳の時のレンズだ。いやはや。
(拡大画像あり)↓



絞りはすべてF8です。spot測光。ISO100。-0.3EV。
EOS5DMark2につけるとファイルが大きくなる。
検証がてらにPCでさくさく扱うには5Dのほうがいい。

「人はよいと判断して選択するのではない、
選択したからよいと判断するのだ・・」
というようなことをドゥルーズはどこかで言ってたねえ。
どこだったろう?

photo pages

photos

地上の夜の天使たち